八十里越街道(国道289号線)開通に向けて、三条市・只見町で登山と入浴を楽しんで「オリジナル手ぬぐい」がもらえる「八十里越七名山 山&湯巡りキャンペーン」が開催中です。
期間は、2025年の各山開きの日から、10月31日(金)まで。
参加方法は、三条市、只見町のそれぞれで山と入浴施設を巡ること。
(1)山に登る
対象となる「八十里越七名山」とは、三条市では「粟ヶ岳」「守門岳」「番屋山」の3座、只見町では「要害山」「蒲生岳」「浅草岳」「会津朝日岳」の4座です。
三条市3座、只見町4座のなかから、それぞれ1座に登り、山頂の標柱と一緒に写真を撮影!
(2)湯を楽しむ
その後、三条市では「八木ヶ鼻温泉 いい湯らてい」、只見町では「季の郷湯ら里」または「只見保養センター ひとっぷろまち湯」のどちらかで、登山の汗を流しましょう。
(3)スタンプを集めてオリジナル手ぬぐいをゲット!
各入浴施設で、山頂で取った写真を提示すると、スタンプがもらえます。
三条市、只見町の両方のスタンプを集めると、その場で「オリジナル手ぬぐい」がもらえます!(各市町先着150枚限定)
詳しくは、只見町インフォメーションセンターのウェブサイト「しぜんめぐるただみ」でご確認ください。
また、こちらの記事では、八十里越七名山の魅力をご紹介しています。併せてご覧ください!
「八十里越七名山山巡りキャンペーン」を通して、登山の魅力を移住者が語る
開催期間:2025年各山開きの日~10月31日(金)
問い合わせ先:
●只見町インフォメーションセンター(Tel:0241-82-5250)
●三条観光協会事務局(Tel:0256-34-5603)
こちらもおすすめ
■「八十里越七名山山巡りキャンペーン」 を通して、登山の魅力を移住者が語る。
■過酷な“酷道”から賑わいの“街道”へ ~再生する「国道289号八十里越」~ 前編
■動画で知る八十里越!紹介ムービーが公開
■国道289号 幻の街道「八十里越街道」が時を越えて再び繋がる
■八十里越にかけた西潟為蔵の情熱をよみがえらせ「為蔵と角栄」のNHK大河ドラマ化を目指す。