毎年秋は只見駅前に集合!収穫したての只見米を味わい、紅葉に染まる絶景を歩いて巡る「只見・紅葉!新米&特産物食べつくしウォーク!」へ行こう。
秋といえば新米と紅葉。只見町では毎年秋に、この両方を一緒に楽しめるイベントが開催されます。2023年は、只見が誇る「只見米」を味わい、只見ユネスコエコ …

秋といえば新米と紅葉。只見町では毎年秋に、この両方を一緒に楽しめるイベントが開催されます。2023年は、只見が誇る「只見米」を味わい、只見ユネスコエコ …
福島県只見町では、毎年冬に「只見ふるさとの雪まつり」が開催されており、2023年はその記念すべき第50回を迎えます(開催日は2023年2月11日(土) …
明治初期、八十里越は荒れ果てた里道に過ぎませんでした。しかし、東京と新潟港を結ぶ最短ルートであり、太平洋側と日本海側の物資と人の往来の要路であると見抜 …
「三条・只見の山を巡ってオリジナルピンバッジを手に入れよう」と題して、2022年7月23日から10月31日まで開催した「八十里越七名山山巡りキャンペー …
2022年4月28日に発売されると、ほどなく売り切れの人気商品。八十里越ルートにあたる新潟県三条市の下田郷(し)、福島県の只見町(ただ)・南会津(み) …
2021年から販売をスタートした米焼酎「八十里越」。福島県只見町の合同会社「ねっか」が製造を手がけています。原料は只見町と新潟県三条市下田(しただ)の …
美しい清流のせせらぎとともに、3月1日解禁。 一面雪白景色に覆われた冬季が過ぎると、例年3月1日より五十嵐川や守門川を中心とした「渓流釣り」が解禁とな …